黄昏のヴェネツィア広場にて古代ローマを恋人とかたりあう。それが私の夢なのだが・・・・。
Amanti dell'antica Roma in Piazza Venezia al crepuscolo. Questo è il mio sogno.
トレビの泉でガールハント。
でもいつも日本のおばちゃまにつかまってしまい、
私のローマでアモーレは実現したことがない。
Caccia alle ragazze alla Fontana di Trevi.
Ma mi beccano sempre in una zia giapponese,
Amore non si è mai realizzato nella mia Roma.
イタリア散歩 (その1)
今回の旅人 :佐竹徹
2018年7月 約1週間の旅
イタリア中部の歴史的に興味のある中都市をまわってみました。内容が豊富過ぎてやや消化不良ぎみですが、ともかくイタリアの歴史的都市をたずねられて満足してます。
次回はもう少し勉強してから出かけます。
Viaggiatore: Toru Satake
Luglio 2018 Circa una settimana di viaggio
Ho fatto il giro di una città di medio interesse storico nell'Italia centrale. Il contenuto è troppo ricco e in qualche modo indigestione, ma in ogni caso sono soddisfatto di essere interrogato sulla storica città d'Italia.
Andrò fuori la prossima volta dopo aver studiato un po 'di più.
7/5 ミラノ(泊) Best Western Goldenmile Hotel
朝9時に成田を出発してヘルシンキ経由で夕方8時頃にミラノのホテルに到着。 (所要時間は時差7時間を加えると17時間)
ミラノ市内の高級住宅街に建っている家云、日本の田園調布と雰囲気が似ていた。各家の敷地は300坪位と見た。
太陽光パネルを載せている。
イタリア人もクリーンエネルギーには関心が高そうだ。
一見すると小さな家のようだが、実際はかなり大きな平屋の家。
南側にある庭も広く魅力的な家だった。
ミラノの高級マンション
裏が公園なので環境はすこぶる良いのですごく高そう。
アパートのように見えるが親子二世帯住宅のようだ。
早朝のせいかほとんど車は走っていなかった。幹線道路なのではなく住宅地内の道路のようだ。
ラ・スペツィア( La Spezia)ミラノのホテルからバスで約3時間半かけて昼頃到着。
中心街(バスの駐車場から歩20分位)のレストランにて昼食。
- La Spezia は、イタリア共和国リグーリア州東部にある都市で、その周辺地域を含む人口約9万4000人の基礎自治体(コムーネ)。ラ・スペツィア県の県都である。 リグリア海に面した港町である。イタリア海軍の重要な軍港の所在地であり、造船所や軍需工場も数多くある。 映画『U・ボート』で登場するUボートが目指したのがこの地である。 作曲家ワーグナーの自伝によれば、ワーグナーがこのラ・スペツィアに滞在中に詩的霊感に襲われ、歌劇『ラインの黄金』の序曲が生まれたという[5]。 作家D.H.ローレンスは、1914年、この地で『虹』 (The Rainbow) と『恋する女たち』 (Women in Love) を執筆。
- La Spezia è un comune italiano di abitanti della provincia di Liguria, in Liguria. È il capoluogo della Spezia. È una città portuale di fronte al Mar Ligure. È la sede di un importante porto militare della Marina Militare Italiana, e ci sono molti cantieri navali e fabbriche di munizioni.
ラスペツィアのストリートは重厚なビルが見事なバランスの中に立ち並んでいて見ごたえがある。歴史的にもなにかを秘めているような趣を漂わせている。
Le strade di La Spezia sono impressionanti, con edifici pesanti in un equilibrio mozzafiato. Ha un'atmosfera storicamente nascosta.
常設の野外市場やすい衣料品を多く扱っている。
まっすぐ歩けないぐらいにこみあっている。
この先にチンクエテッレ行きの電車の駅がある。
Gestisce un sacco di abbigliamento che è facile avere un mercato esterno permanente.
Sono così tanto per camminare dritto.
C'è una stazione ferroviaria per le Cinque Terre davanti.
海軍の基地
このあたりの松は日本のものと違い樹形が面白い。
Base Navale
La forma del pino è interessante a differenza di quella giapponese.
チンクエテッレ国立公園(ユネスコ世界遺産)
Parco Nazionale delle Cinqueterre
東リヴィエラにある美しい5つの村を総称してチンクエテッレという。切り立った断崖に石作りの家が立ち並んでいる素晴らしいイタリアを代表するの観光地の1つ。崖をくり抜いた電車か船ででまわるのが効率的。今回はVernazzaとManarolaの二か所を電車をつかって訪ねてみる。
I cinque bellissimi villaggi della Riviera Orientale sono collettivamente chiamati Cinque Terre. Una delle sue destinazioni turistiche più famose nella meravigliosa Italia, con le sue ripide scogliere fiancheggiate da case in pietra. È efficiente andare in giro in treno o in nave che è passata attraverso le scogliere.
Questa volta visiterò vernazza e Manarola in treno.
ベルナッツア Vernazza
ラ・スペツィア駅から電車に乗って20分位でヴェルナッツァ駅に到着(バスの通行できる陸路は無い)。
中世期の面影を深く残している建物と石畳の道はなかなか感動的だ。丘の上からみる港や町の風景も目に焼き付くほど美しい。
Gli edifici e le strade di ciottoli, che sono profondamente conosciuti nel Medioevo, sono piuttosto impressionanti. Anche lo scenario del porto e della città vista dalla cima della collina è bellissimo da vedere.
昔、使っていたワイン作りのためのブドウ圧搾機。
Una macchina per spremere l'uva per la vinificazione che usavo in passato.
どの家も外壁に綺麗な装飾をしている。
Ogni casa ha una bella decorazione sulla parete esterna.
急傾斜地にぎっしりと家が建てられている。
階段ばかりでお年寄りには難儀な住だ。日本の尾道も同じく傾斜地が多いが、傾斜度はこちらの方が圧倒的にきつい。
Le case sono costruite su pendii ripidi.
È un posto difficile dove vivere per gli anziani solo tramite scale. Onomichi in Giappone ha anche molte piste, ma la pendenza è estremamente più stretta qui.
崖地の中腹に造られている散歩みちからの景観は素晴らしい。
Lo scenario della passeggiata che è costruito in mezzo alla scogliera è meraviglioso.
野花が咲き乱れている海を見晴らす散歩道を軽やかに行く日本人らしき旅人は何を感じているのだろうか?
Cosa provano i viaggiatori giapponesi mentre fanno una leggera passeggiata con vista sul mare dove i fiori selvatici sono in piena fioritura?
小さな港(漁港)で海水浴をしている人が多い。
のんびり泳いでいる人達はこの村で長期滞在しているように見える。
Molte persone nuotano in piccoli porti.
I piacevoli nuotatori sembrano rimanere in questo villaggio per molto tempo.
港に面して円筒形のベランダのある家はおそらく昔に貿易(密貿易?)で儲けた商人が建てたものかなと想像したが、実は13世紀にたてられたSt.Margerita di Antichia教会であった。
Una casa con una veranda cilindrica di fronte al porto probabilmente scambiata molto tempo fa (commercio denso?). Immaginavo che fosse stato costruito da un mercante che fece soldi, ma in realtà era la chiesa di Santa Margerita di Antichia costruita nel XIII secolo.
奥にある黒いコンクリートの建物は中世期の要塞だが、塔は11世紀に再建された。
L'edificio in cemento nero sul retro è una fortezza medievale, ma la torre fu ricostruita nell'XI secolo.
道端でイタリアの猫がくつろいでいた。
日本の猫より顔が小さいようだ。
Il gatto italiano si rilassava sul ciglio della strada.
Il suo viso sembra essere più piccolo di un gatto giapponese.
Manarola マナローナ
ヴェルナッツァ駅から電車で10分程度でマナローラ駅に到着。駅はほぼトンネルの中にある。観光客で大混雑で外に出るのが大変。
電車の駅から海岸までの道はみやげもの商店街で観光客でごたついている。日本でもよくある光景だが、ただ周囲の建物はみんな中世期のもののようで歴史に圧倒されそうになる。ただ、ここで働いている店員さんたちはもちろん現代人でみんな明るく朗らかだ。La strada dalla stazione ferroviaria alla costa è affollata di turisti nella via dello shopping di souvenir. È uno spettacolo comune in Giappone, ma tutti gli edifici circostanti provengono dal Medioevo e rischiano di essere sopraffatti dalla storia. Tuttavia, gli impiegati che lavorano qui sono ovviamente persone moderne e tutti sono allegri e allegri.
この電車がらラスペツッアからチンクエテッレ方面に崖のトンネルの中を運行している。各駅の平で開けたところだけが景色を見ることができる。
Questo treno attraversa un tunnel di scogliera da Laspetsua verso le Cinque Terre. Puoi vedere lo scenario solo quando viene aperto negli appartamenti di ogni stazione.
マナローナ駅から海岸までの道。
いろいろなおみやげ店を見ながらくだっていくと海岸の少し広い所に到達する。
La strada dalla stazione di Manalona alla costa.
Se guardi vari negozi di souvenir, raggiungerai una zona leggermente ampia della costa.
広場にはカフェやレストランが店を出している。真夏なのでほとんどの人が肌をだした軽装でカプチーノやビールを楽しんでいた。
Ci sono caffè e ristoranti nella piazza. Poiché era a metà estate, la maggior parte delle persone amava il cappuccino e la birra in abito leggero che squallidavano la loro pelle.
崖にへばりつく住宅にびっくり。
Sono rimasto sorpreso dalla casa che era arroccata sulla scogliera.
これらの家はセメントを使わずに石を積み上げて作られているとのことだが、日本人には信じがたい。
中世期から今までびくともせずにこの警官を保っているとは!
Queste case sono fatte accumulando pietre senza usare cemento, ma è difficile da credere per i giapponesi.
Ho tenuto questo poliziotto dal Medioevo ad oggi!
信仰心篤い村人の墓地のようだ。
中に摩崖仏のようなマリアの石像があるのだろうが、あまり険しい場所にあるのでちかずけなかった。
Sembra essere un cimitero di abitanti religiosi del villaggio.
Ci può essere una statua di pietra di Maria come una scogliera Buddha all'interno, ma non era un po 'perché era in un posto molto ripido.
Genova ジェノヴァ
ラ・スペツィアからバスで約1時間半でジェノバに到着。ホテルに入る前に 「レ・ストラーデ・ヌオーヴェ(ガリバルディ通りとバルディ通り)」と王宮や、赤の宮殿、白の宮殿などのロッリの建物群を見学。
16~17世紀の全盛期に建てられた豪壮な住宅や宮殿が多く残されている。Strade Nuoveという通り沿いの邸宅群は世界遺産に登録されている。
ジェノヴァの人口は約58万人。基礎自治体(コムーネ)。リグーリア州の州都であり、ジェノヴァ県の県都
Ci sono molte magnifiche case e palazzi costruiti durante il periodo di massimo splendore del XVI e XVII secolo. Le dimore lungo The Street Nuove sono patrimonio dell'umanità.
Genova ha una popolazione di circa 580.000 abitanti. Comune di base (Comone). il capoluogo ligure e il capoluogo genovese
レ・ストラーデ・ヌオーヴェ(ガリバルディ通りとバルディ通り)」散策。 Strade Nuove
ゆったりとした坂道の左右にバッロク風・ルネッサンス風の邸宅が立ち並んでいる。
Strade Nuove Strade Nuove
Ci sono bachrok e dimore rinascimentali a sinistra e a destra del piacevole pendio.
王宮 Plazzo Reale
貴族の屋敷の見事な天井
Splendidi soffitti di palazzi aristocratici
Strade Nuovo
世界遺産登録の邸宅群(ロッリ)の一つ
Una delle dimore registrate come patrimonio dell'umanità
Strade Nuovoで行われていた芸術祭
ストレード・ヌオーヴォのアートフェスティバル
Festival d'arte a Strade Nuovo
Strade Nuovo Festival d'Arte
Strade Nuovoにある宮殿の玄関の柱に彫られた彫像
Una statua scolpita nel pilastro della porta d'ingresso del palazzo di Strade Nuovo
フェラーリ広場の凱旋門
Arco di Trionfo in Piazza Ferrari
ジェノヴァの駅周辺
Dintorni della stazione di Genova
旅行者のお客が多いトラットリア
Trattoria con un gran numero di viaggiatori
ジェノヴァの中心の広場
Piazza de Ferrari
ジェノバでは一番有名な噴水だが、ローマのトレビの泉のような観光客の賑わいはない。
近隣に住む人たちのいい散歩コースになっているようだ。
かなり年代ものの陸橋
詳しいことは忘れてしまった?
恐らくジェノバの威信をかけた大工事だったのだろう。
大理石のアーチや柱は見事なものだった。
7/6 Genova(泊) Star Hotel President
Parma パルマ
ジェノバのホテルをバスで出発、約3時間でパルマに昼頃到着。
パルマは、イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州にある都市であり、その周辺地域を含む人口約19万人の基礎自治体(コムーネ) パルマ県の県都である。
中世は自治都市として栄えた。パルマ大聖堂を中心に中世都市の景観が残る。16世紀半ばから19世紀のイタリア統一まではパルマ公国の首都であった。
Parma è una città dell ' Emilia-Romagna, capoluogo della provincia di Palma, comune di base con una popolazione di circa 190.000 abitanti, compresa l'area circostante.
Prosperò come città autonoma nel Medioevo. La vista della città medievale rimane intorno alla Cattedrale di Palma. Dalla metà del XVI secolo fino alla riunificazione dell'Italia nel XIX secolo, fu capitale del Principato di Parma.
パルマ城門の近くのマーケット
衣料品を中心に多彩な商品が数多くの店に
並んでいて、地元の人で賑わっていた。
Mercati vicino alla Porta del Castello di Palma
Un'ampia varietà di prodotti, principalmente abbigliamento, sono disponibili in molti negozi
Era allineato e affollato di gente del posto.
パルマの旧市街。中世のままのような感じが漂っている。今まで戦火をくぐり抜けてきたのであろう。
Il centro storico di Palma. Sembra il Medioevo. È probabile che sia passato attraverso il fuoco di guerra fino ad ora.
パルマの誇る大聖堂と斜塔の裏側。
Dietro la cattedrale di Parma e la torre pendente.
車窓から見るパルマ市街
駅前広場
Cattedrale di Parma
パルマ大聖堂
大聖堂の天井画
Piazza Garibaldi
パルミジャーノ(パルマ市民)がピアッツァと云えば
ここ。
Piazza Duomo
ボローニャ Bologna
モデナからバスで約1時間で到着。ホテルに入る前にボローニャの町並み散策と夕食。
イタリア共和国北部にある都市で、その周辺地域を含む人口約39万人の基礎自治体(コムーネ)。エミリア=ロマーニャ州の州都であり、ボローニャ県の県都でもある。
Comoone è una città nella parte settentrionale della Repubblica Italiana con una popolazione di circa 390.000 abitanti, compresa l'area circostante. È il capoluogo dell'Emilia-Romagna e capoluogo del capoluogo bolognese.
Palazzo Comunale
コムナーレ宮(市庁舎)
Basilica di San petronio
サン・ペトロニオ大聖堂
14世紀に建築開始したが、いまだに未完成。
Piazza Maggiore
&Fontana del Nettuno
マッジョーレ広場
と ネ プチューンの噴水
Torri Pendenti
ボローニャの斜塔
斜塔の横の路地は観光客で充満
中世期雰囲気が残るボローニャの中心街
Piazza Maggiore に面するPalazzo del Podesta
Piazza Maggiore
7/8 ボローニャ(泊) NH Bologna Villanova
昨日に引き続きこのホテルに宿泊
Modena モデナ
パルマからバスで約1時間でモデナに到着
モデナ(伊: Modena)は、イタリアのエミリア=ロマーニャ州にある都市。その周辺地域を含む人口約18万人の基礎自治体(コムーネ)。モデナ県の県都である。
古代に起源を持つ都市で、中世にはモデナ公国の中心都市であった。特産品として、バルサミコ酢が有名である。
Modena è una città dell ' Emilia-Romagna. Il comune di base (Comone) ha una popolazione di circa 180.000 abitanti, compresa l'area circostante. È il capoluogo della prefettura di Modena.
È una città di origini antiche ed era la città centrale del Principato di Modena nel Medioevo. L'aceto balsamico è famoso come prodotto speciale
Duomo &ギルランディーナの塔
Duomo e Torre Gillandina
Palazzo Ducale ドウカーレ宮殿
1634年改築、エステ家の宮殿
モデナの誇る世界遺産「モデナの大聖堂、トッレ・チヴィカ及びグランデ広場」は、1997年にユネスコの世界遺産に登録されました。
Ravenna ラヴェンナ
ボローニャのホテルから約1時間半で10時頃到着
ラヴェンナ Ravennaは、イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州にある人口約15万人の基礎自治体(コムーネ)。ラヴェンナ県の県都である。
古代ローマ時代から中世にかけて繁栄した都市で、ラテン語ではラウェンナ(Ravenna)と呼ばれる。西ローマ帝国や東ゴート王国が首都を置き、東ローマ帝国ラヴェンナ総督領の首府であった。「ラヴェンナの初期キリスト教建築物群」はユネスコの世界遺産に登録されている。
Ravenna è un comune italiano di abitanti della provincia di Comoone in Emilia-Romagna. È il capoluogo della prefettura di Ravenna.
Era una città fiorente dall'antichità romana al Medioevo, ed è chiamata Ravenna in latino. L'Impero Romano d'Occidente e il Regno delle Capre Orientali erano le capitali e erano a capo del Governatore Generale di Ravenna dell'Impero Romano d'Oriente. L'architettura paleocristasca di Ravenna è patrimonio mondiale dell'UNESCO.
ラベンナ旧市街への入り口
横に古い城壁が残っている。
ラベンナの古い市街
現代人には少し住みずらそうだが、保存地域だろうからみんなこのままで我慢するしかない。
Mausaleo di Galla Placidia
Basilica di San Vitale
サン・ヴィターレ聖堂
584年建設の八角形の建物、因みに法隆寺の建立は607年と言われているのでほぼ同年代。
Mausaleo di Galla Placidia
ガッラ・プラチーディアの廟
左の建物の入り口
イタリアの美女が入り口でスマホに熱中していて中に入りずらい。
サン・ヴィターレ聖堂
Basilica di San Vitale
San Gimignano
サン・ジミニャーノボローニャのホテルからバス約2時間半で到着。
サン・ジミニャーノ(イタリア語: San Gimignano)は人口約8千人のイタリア共和国トスカーナ州のコムーネの一つである。 美しい塔が立ち並んでいることでよく知られており、1990年には、サン・ジミニャーノ歴史地区としてユネスコの世界遺産に登録された。1150年にコムーネとして成立。街には以前から防衛のための塔が建設されており、13世紀に入り街が繁栄したことで、貴族の権力の象徴としての塔建設が次々と行われ、50mを超える物を含む72もの塔が街内に建設された。教皇派と皇帝派に分かれて、より高く、美しい塔を建てることを貴族同士競い合った。当時は防衛や監視のためイタリアの他の都市でもこういった塔の建設が行われていた。
しかしその後、ペストの流行と内部での権力争いによって町が衰退し、1353年にフィレンツェ共和国に組み入れられる。一時はフィレンツェとシエナの前線基地とされたが1555年にシエナがフィレンツェに降伏し、さらにフランチジェーナ街道が利用されなくなったことで交通の拠点からも離れ、サン・ジミニャーノは廃れた街となった。他の多くの街では塔は不要なものとして解体され、街の再開発が行われたが、サン・ジミニャーノは経済的な余裕もなく、寂れていたため戦争などに巻き込まれることもなく、塔も町並みも13世紀から14世紀の状態を良く残している。現在残っている塔の数は14。街並、城壁を含めて地区として世界遺産に登録された。地区内には12世紀 - 14世紀頃に建設された建築物が林立している。
San Gimignano è una delle comore della Toscana, con una popolazione di circa 8.000 abitanti. È ben noto per le sue bellissime torri e nel 1990 è stato dichiarato patrimonio mondiale dell'UNESCO come centro storico di San Gimignano. Fondata come Comoone nel 1150. La città è stata a lungo costruita con torri per la difesa e la prosperità della città nel 13 ° secolo ha portato a una serie di torri come simboli di potere aristocratico, con 72 torri, tra cui oltre 50 metri di oggetti, costruiti in città. Divisi in fazioni papali e imperiali, i nobili gareggiarono per costruire una torre più alta e più bella. A quel tempo, altre città italiane stavano costruendo queste torri per la difesa e la sorveglianza.
Tuttavia, la città fu successivamente declinata dall'epidemia di peste e dalle lotte interne al potere, e fu incorporata nella Repubblica fiorentina nel 1353. Ad un certo punto, fu la base in prima linea per Firenze e Siena, ma nel 1555 Siena si arrese a Firenze, e la strada flancigenica non fu più utilizzata, lasciando a San Gimignano una città dissociabile. In molte altre città, le torri furono smantellate come inutili e riqualificate, ma San Gimignano non aveva spazio economico, era sola, non fu coinvolta nella guerra e le torri e i paesaggi urbani rimasero in buone condizioni dal XIII al XIV secolo. Attualmente ci sono 14 torri rimaste. È stato registrato come patrimonio dell'umanità come un distretto che include paesaggi urbani e mura della città. L'area ospita edifici costruiti tra il XII e il XIV secolo
中世期の石造りの城門から旧市内に入る。サン・ジミニャーノ中世の街並みが多く残り、当時の石がそのままの建物はまさに時が止まったかのような雰囲気です。聖フランチェスコの生涯を描いた感動映画「ブラザーサン・シスタームーン」はこの中世の町サンジミニャーノで撮影されました。
チステルナ広場のすぐ横にある「ドゥオモ広場」。聖堂、ポポロ宮殿、7つの塔などによって囲まれています。正面のポポロ宮脇にあるのが町一番の高さを誇るグロッサ
ドゥオーモ(参事会教会)1148年建造の歴史的に貴重な建物。『旧約聖書』や『最後の審判』など数々の宗教画が飾られている。建物内部は、主聖堂と祭壇の2つエリアに分かれている。
ドゥオーモ(参事会教会)
ドゥオーモ(参事会教会)
ドゥオーモ(参事会教会)
城壁の外はトスカーナの丘と森がひろがっている。赤ワインが有名なトスカーナで、「ヴェルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ」というDOCG(統制保証原産地呼称)白ワインがここで作られている。
トスカーナの素晴らしい眺め
中世の時代に栄えたサンジミニャーノでは、当時、貴族や地元富豪たちが競って高い塔を建てました。権力や富の象徴だった天に伸びる塔は、黄金期には72本もあったと言われています。
San Marino サンマリノ
Ravennaからバスで約1時間半で昼頃に到着
イタリアに周囲を囲まれた国家。正式サンマリノは、現存する共和政体を採用する国としては世界でももっとも長い歴史をもつ。
1631年、ローマ教皇が独立を承認し、世界最古の独立共和国となった。その後、1815年には、ナポレオン戦争後のウィーン会議でサンマリノの独立が再確認されている。
19世紀中葉のイタリア独立運動(リソルジメント)でも義勇軍を派遣して独立国として残った。
Una nazione circondata dall'Italia. Official San Marino ha la storia più lunga del mondo come paese che adotta l'attuale sistema democratico.
Nel 1631, il Papa approvò l'indipendenza, in quanto divenne la più antica repubblica indipendente del mondo. Poi, nel 1815, l'indipendenza di San Marino fu riconfermata alla Conferenza di Vienna dopo le guerre napoleoniche.
A metà del XIX secolo, il Movimento Indipendentista Italiano (Risorgimento) inviò anche un esercito di volontari per rimanere un paese indipendente.
政庁警護の近衛兵の当番交代式
サンマリノの町の中心はティターノという山の上にあるので、すごく眺望はいい。
砦に続く坂道。道路に面してかなりの数の物産店が開いていた。
リベルタ広場
Guaita
第一の砦
第二の砦
Basilica del Santo Marino
Siena シエーナ
サンジミニャーノからバスにて約1時間半で到着
シエーナ Siena は、イタリア共和国トスカーナ州中部にある都市であり、その周辺地域を含む人口約5万3000人の基礎自治体(コムーネ)。シエーナ県の県都である。
中世には金融業で栄えた有力都市国家であり、13世紀から14世紀にかけて最盛期を迎えた。トスカーナ地方の覇権をフィレンツェと競い、またその経済力を背景として、ルネサンス期には芸術の中心地のひとつであった。中世の姿をとどめる旧市街は「シエーナ歴史地区」として世界遺産に登録されている。
Ciena è un comune italiano di abitanti della provincia di Comone in Toscana. È il capoluogo della provincia di Siena.
Fu una delle principali città-stato che fiorì nella finanza nel Medioevo e raggiunse il suo apice nel XIII e XIV secolo. Fu uno dei centri d'arte durante il Rinascimento, competendo per la supremazia in Toscana con Firenze e la sua potenza economica. Il centro storico medievale è patrimonio dell'umanità come "Centro Storico di Siena".
マンジャの塔(高さ88m)を遠望 Torre del Mangia
Torre del Mangia
シエナ大聖堂
シエナ大聖堂
昔のままのシエナの古い街並 Centro Storico di Siena
Centro Storico di Siena
Centro Storico di Siena
カンポ広場 馬が全速力で駆け抜ける勇壮な伝統行事パリオはカンポ広場の外周に土を敷き詰めて行う。
カンポ広場
カンポ広場
カンポ広場
カンポ広場の周辺
カンポ広場の周辺
カンポ広場の周辺
7/9 シエナ(泊) SienaExecutive Hotel
新しい経営体制のHotel Executiveはシエナの住宅街スカッチャペンシエリに位置し、鉄道駅まで徒歩10分です。エアコン、液晶テレビ(スカイ衛星放送付)付きの客室を提供しています。 ホテルは緑豊かな広大な公園隣の静かなロケーションで、シエナの歴史的中心部(2km先)へのバスの便に優れています。 無料駐車場を利用できます。 Executive Hotelのモダンかつエレガントなデザインの客室には、専用バスルーム、ミニバーが備わります。 一部の客室には小さなバルコニーも付いています。 ビュッフェ式朝食を毎朝用意し、コーヒーショップは終日営業しています。 レストランでは肉料理や魚料理から選べる伝統的なトスカーナ料理(コースメニュー、アラカルトメニューに対応)を楽しめます。
7/10 ピエンツァ (Pienza)
シエナからバス約1時間半で到着
Pienza は、人口2,086人のイタリア共和国トスカーナ州シエーナ県のコムーネの一つである。市街地の歴史地区 (centro storico) は1996年に世界遺産に登録されている。 シエナの貴族ピッコロミニ(Piccolomini)家が神聖ローマ帝国皇帝のフリードリヒ2世からピエンツァをあたえられた。 このコムーネ出身のピウス2世が教皇となると、ピウス2世はこの地を自らにちなんでピッコロミミと名づけ、理想のルネッサンス期の街づくりに挑んだ。 フィレンツェの建築家ベルナルド・ロッセリーノを呼び寄せると、1459年から工事が始まり、大聖堂を始めとする豪奢を凝らした数々の建造物を残した。
大聖堂、教皇の館が連なるピッコロミミ広場などの街並みは世界遺産として現存している。
この写真はインターネット掲載のものを借用したのでちょっと拡大しただけでぼやけてしまったが、ピアッツァの街が置かれている場所が四方を見渡せる丘の上であることがよくわかります。さすが神聖ローマ帝国の皇帝から与えられただけの得難い土地のようだ。
ここで出してくれる赤ワインは素晴らしかった。
生ハムも地元のものを安く提供している。
この二つだけからでもトスカーナに世界中の人がくるのがわかる気がする。
Val d'Orcia ヴァル・ドルチャ
トスカーナ州シエナ県にある広い谷ないし渓谷。北東にはアミアータ山とウンブリア州との州境がある。
ヴァル・ドルチャとは、オルチャの谷の意味で、オルチャ渓谷とも訳される。
名前の元となったオルチャ川が中央を横切り、美しい風景が拡がり、中世に起源を持つ様々な街があり、その中の二つピエンツァとモンタルチーノは特筆に値する。
Un'ampia valle o valle in provincia di Siena, Toscana. A nord-est si trova il confine di stato tra il Monte Amiata e l'Umbria.
Val d'Orcia significa valle di Orcha ed è anche tradotta come Valle d'Orcha.
Il fiume Orcha, che è l'origine del nome, attraversa il centro, e ci sono varie città con splendidi paesaggi e origini nel Medioevo, due delle quali, Pienza e Montalcino, sono degne di nota.
ピエンツァの郊外の農園レストラン(アグリツーリズモ)にて昼食
アグリツーリズモは魅力いっぱい!ランチだけではもったいない。やはり何日間かステイしたい。
この農家の土地はどこまでなのでしょうか?聞いてみたらTutto il mio folle amoreと言われてごまかされてしまった。
チヴィタ・ディ・バーニョレージョCivita di Bagnoregio チヴィタ・ディ・バーニョレージョ(Civita di Bagnoregio) ピエンツァからバス1時間半で到着
イタリア共和国ラツィオ州ヴィテルボ県バニョレージョに属する分離集落(フラツィオーネ)である。2500年以上前にエトルリア人によってつくられた都市であるが、台地辺縁部の崩落によってその上の建物が崩れる危機に常にさらされており、「死にゆく町」(il paese che muore)とも言われる。
300メートル程度の長さをもつ狭く急な橋を渡る以外に、この集落へ行く方法はない.
È un insediamento separato (Fraserine) appartenente a Bagnolegio, provincia di Viterbo, Lazio, Italia. È stato creato dagli Etruschi più di 2.500 anni fa, ma è sempre minacciato dal crollo degli edifici superiori causato dal crollo del bordo del terreno, ed è anche conosciuta come la "città morente" (il paese che moore).
Non c'è altro modo per raggiungere questo villaggio che attraversare un ponte stretto e ripido lungo circa 300 metri.
チビタへはこの一本の道しかない。
チビタの市街地。といっても誰も住んではいないらしい。夜ここへ入っていく勇気のある人は少ないと思う。
7/10 ローマ(泊) Sheraton Rome Hotel
チヴィタ・ディ・バーニョレージョからバス2時間で到着